top of page
rogo_03.png
jingno-qianni-litte-chufukara-chi-moki-fenwo-jiaori-xingsesouni-xiaotteiru-jian-hasurumute
jingno-qianni-litte-chufukara-chi-moki-fenwo-jiaori-xingsesouni-xiaotteiru-jian-hasurumute

-小児歯科-

Child Dentistry

rogo_08.png

お子様の歯の健康を守るために

子どもの歯「乳歯」はいずれ生え変わるからと

歯医者に行くのを遅らせていませんか?

乳歯のむし歯は大人になってからのかみ合わせ・歯並び・顎の発育に

大きく影響します。治療するだけではなく、

その後のケアもとても大切です。

​お子様の歯の健康を守るために保護者様と協力しあえる

歯医者を目指しております。

当院の治療内容

乳歯や生えたての永久歯は虫歯になりやすく、

定期的な歯のチェックが非常に大切です。

当院では、歯垢除去や、フッ素塗布、健診毎に

むし歯チェックを行っています。

痛くなってから歯医者に行くのではなく、

​何もなくても予防のためにぜひお越しください。

予防

jian-kangtou-erunesu-huo-dongwo-shi-jiansuru-zi-gongno-jian-jie.jpg
toothbrush_10245117_edited.png

むし歯ができる前に食い止める

早期発見・早期治療

「乳歯は生え変わるし、痛みがなかったら大丈夫じゃない?」

それは誤解です。乳歯の状態はその後生えてくる永久歯に

大きく影響します。また、乳歯のむし歯は進行が早いので

早期発見・早期治療が大事です。

当院では、健診のたびにDrによる口腔内チェックを

行っており、むし歯があればすぐ治療できるよう

​準備してお待ちしております。

スクリーンショット_24-9-2025_163814_jp.freepik.com.jpeg
dental-checkup_4625897_edited.png

治療

治療の流れ

Step 01

歯医者が初めてのお子様や苦手なお子様は
​練習+ハブラシから

保護者の方はむし歯があれば早く治してほしい!と思いますよね。

しかしお子様にとって歯医者さんは知らない人や知らない器具が

たくさんあって、何をされるのかすごく不安だと思います。

まずは、歯医者さんに慣れていただくこと、

それから徐々にできることを増やしていきましょう。

お子様の将来のためにも根気強く一緒に頑張りましょう。

19465.jpg

Step 02

むし歯治療

当院では、怒ったり押さえつけたりは決してしません。

一度トラウマになってしまうと、大人になっても歯医者さんは痛くて

怖い場所のままになってしまいます。

それぞれに合ったペースで治療を行います。

​個性があるように、一人ひとり治療プランも違います。

Step 03

定期健診

スクリーンショット_11-10-2025_11271_www.bing.com.jpeg

お子様のむし歯は気づきにくいものです。

黒くなっているな、と気づいた時には歯の中で大きく進行していることも...

当院では定期健診のたびに​Drによる口腔内チェックを行っています。

早期発見のためにも定期的に健診を受けていただくことが​大切です。

歯並びについて

お子様の歯並びに影響する生活習慣

指しゃぶり

2148441943.jpg

指しゃぶりは安心感を

得るための行動であり

悪いものではありませんが、

4歳を目安に改善することが

大切です。指しゃぶりを

していると、前歯を押す力が

加わるため、出っ歯や

歯をかみ合わせた時に上下の

前歯がかみ合わず隙間ができる開咬の原因になります。

口呼吸

3449.jpg

本来、舌の位置は上あごの

くぼみに収まっており、

口周りの筋肉が鍛えられ

バランスが取れています。

しかし口呼吸をしていると、

空気の通り道を作るため

舌が下がってしまい

口周りの筋肉が弱くなり、

歯並びに影響します。

​頬杖をつく

スクリーンショット_8-10-2025_103811_jp.freepik.com.jpeg

頬杖をついていると

頭の重さがあごに伝わり、

あごがバランスを崩し

歯並びに影響します。

あごがズレていくため、

顔が左右非対称になり

​かみ合わせにも影響が

あります。

やわらかいものが多く

​よく噛まない

スクリーンショット_8-10-2025_10137_jp.freepik.com.jpeg

やわかい食べ物ばかりを

食べていたり、よく噛まずに

食べていたりすると、

あごの骨の発育が悪くなり、

あごがしっかり成長しません。あごの成長が悪いと、

大人の歯が生えてくるときに

並ぶスペースが足らず

歯並びが悪くなります。

45804.jpg

当院では、歯科矯正医が在籍していないため、歯列矯正は行っておりません。

矯正治療が必要な場合は、近隣の連携している矯正歯科へご紹介いたします。

​矯正相談はもちろん、当院でもアドバイスはさせていただきます。

矯正中は、歯や器具に汚れが付きやすいため、他院で矯正を行う場合でも、

検診やメンテナンスは当院でも行っていただけます。

​そのほかご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

小児矯正について

ご家族さんへ  つのお願い事

「歯磨きしないと歯医者さんで歯を削ってもらうよ!」

「むし歯になったら歯医者さんで歯を抜いてもらうよ!」

その声かけ歯医者さんを怖い場所にしています。

歯医者さん=歯をきれいにしてくれる所・歯を守ってくれる所

になるようご家庭では声かけを気にかけていただけるようお願いいたします。

​歯医者さんに悪いイメージをつけないようにお願いします

4154.jpg

大人には大したことなくても、お子様には大変なことかもしれません。

泣いて治療ができなくても歯医者さんに来れたそれだけですごいことです。

「がんばったね」「よくできたね」としっかり褒めてあげてください。

出来ることは少しずつ増やしていきましょう。

​お子様の達成感や自己肯定感が次の治療に繋がります。

全力でたくさん褒めてあげてください

「今日はなにもしないよ。見てもらうだけ」「痛くないよ」「すぐ終わるよ」

お子様に嘘をつかないようにお願いします。

治療内容や時間は人それぞれです。

なにもしないって言ったのに削られた!痛かった!

お子様の不信感につながり、信頼関係が築けなくなってしまいます。

「今日は何をするのかな?先生に聞いてみようね」といった

声かけに変えてみてください。​また、怖がるからといって歯医者さんに

行くのを内緒にするのも避けるようにお願いします。

お子様に嘘はつかないようにお願いします

スクリーンショット_8-10-2025_16556_jp.freepik.com.jpeg

ご家庭+歯医者
協力してお子様の歯を守っていきましょう

bottom of page