top of page
rogo_03.png
2024-12-26-21-35-21-280.jpg

院長
 ​吉田 賢慈

   KENJI YOSHIDA

上牧第二小学校 卒業

奈良学園中学校高等学校 卒業

東京理科大学 生物工学科 卒業

東京医科歯科大学 歯学部 卒業

​吉田歯科医院について

みなさまはじめまして。

吉田歯科医院院長の吉田賢慈です。

私の父である雅臣はここ王寺の地で、昭和52年7月1日に吉田歯科を開業しました。それから35年にわたり、王寺の歯科医療に貢献してまりました。

一方、私はと言うと、吉田歯科開業の翌年、昭和53年に生を受け、上牧第二小学校に通っておりました。

中学からは中高一貫の奈良学園に通学し、一年浪人の末に東京理科大学基礎工学部生物工学科に入学しました。

ここまでは順調な人生を歩んできたのですが、

​大学4年生の時に人生の転機は訪れたのでした…

pin.jpg

ターニングポイント

東京理科大学基礎工学部生物工学科も4年生になると、卒業研究をしなければなりません。そこで私は人間関係に苦しみました。いろんなことがあり、このままでいいのだろうか?と先の人生に強烈な不安を感じました。が、人生そんなに面白くないことばかりじゃないはずだ!もっと楽しいことをやって人生を終えたい!と切り替えました。しかし、生きていくには仕事はしなければなりません。そこで思い浮かんだのが父親の医院でした。自分の好きなようにできる!と…

そこで歯学部の編入試験を受験した結果、運よく東京医科歯科大学歯学部に合格したのでした。しかし、父親からは、『歯医者はやめとけ、社長のなれ』と言われました。しかし、僕はそこで、『じゃあ歯医者と社長を一緒にやればいいやん!』と考えたのでした…

FB_IMG_1737590481124.jpg
FB_IMG_1737590481124.jpg

​医療だけでなく、
サービスも学ぶ

社長、とはいっても何を勉強すればよいのか分かりません。サービス業も未経験でしたので、歯学部にいる間にスターバックスでアルバイトさせてもらうことにしました。ここで私は人生が変わる大きな経験をたくさんさせて頂きました。仕事の厳しさや楽しさはもちろん、人とのつながりの暖かさ、お客様に感謝してもらえた時のうれしさなど、これから社会人として生きていくうえで大切なことを学んだように思います。

art02_s2.jpg

一歩先の医療へ

サービスの勉強も大事ですが、もちろん医療の勉強も大事です。スターバックスでもちょっとでもいいコーヒーを提供しているのと同じように、ちょっとでもいい医療を提供できるようにと、休みの日には講習会や諸先輩方の医院の見学に行っていました。

​大学卒業後は1年間の卒後研修を経て、東京の西東京市の歯科医院に半年勤務したのち、東大阪市のヨリタ歯科クリニックに勤務させていただきました。ここでは患者さまの気持ちやスタッフと共に仕事を進めていくことなど、歯科医師として多くの経験を積ませていただきました

海外研修.jpg

そして開業へ

そして平成25年2月4日に王寺にて吉田歯科医院を開業いたしました。そこから10年が経過しました。

歯科医院としてたくさんの患者さんに来ていただくこともできましたが、もっとできたのではないか、と思うことも多く、まだまだ成長途中です。

ここからも当初思い描いていた、スターバックスのような医院にもっとなれるようにこれからも研鑽していきたいと思っています。

また、医院は僕一人の医院ではなく、働いてくれているスタッフみんながいて成り立っています。

​吉田歯科医院に関わる全てのみなさまが少しでも幸せになれるような、そんな歯科医院になれるようにこれからも精進していきたいと考えています。

2024-12-29-12-10-56-186.jpg
bottom of page